マインドセットの重要性(取り扱い注意!)

マインドセットの重要性(取り扱い注意!)
思考は正しく活用する

というお話です。

 

湘南平塚で唯一!
ウェブ集客のお困りごと解決パートナー
原田和彦(はらたかずひこ)です。

 

昔から「病は気から」「万の病は心から」「空想は人を殺しも生かしもする」などと言われてるように、心構え(以下、マインドセット)は大切というお話を軽めにします。

 

題して『マインドセットの重要性(取り扱い注意!)』です。

 

それではどうぞー。

 

人にはマインドブロックが存在している

人は突き詰めるとオンリーワンなわけですから、わたしとあなたが横に並べば、凹凸が生まれます(なにかが優れているとか劣っているとか、そういう意味ではなく)。

 

でも、世の中を流動的にするため、軸(ものさし)があって、優劣・勝敗・評価といったズレ(差異)をつける仕組みが存在しています。

 

社会はこのものさし(凸凹)によって動いています。

 

だから、、、

 

生きている以上、なにかしら劣等感を感じることはあるし、敗北の感情に襲われることもあるし、コンプレックス(思い込み)を感じることは誰にでもあることなんじゃないかなってわたしは考えます。

 

この劣等感、マイナスの感情、コンプレックス(思い込み)というのが曲者です。なぜなら、人の行動を阻害する壁となってわたしやあなたの前に仁王立ちするからです。わたしはこれを”マインドブロック”と呼んでいます。

 

たとえば、、、

 

ブログやメルマガを書く時に必ず生まれるマインドブロックのひとつは「質の低いコンテンツを出したら読まれないんじゃないか?」です。

 

とくに書きはじめの大きな壁のひとつであります。

 

すると人はどうなるか?

 

人によっては、質を高めようとより時間をかけてブログやメルマガを書くでしょう。書いても反応(いいね)がないので自信を失い意欲が削がれてしまう人もいると思うし、、、最悪のシナリオは、書くこと自体を諦めてしまうことだったりします。

 

マインドブロックは、人の行動を阻害するものです。

 

曲者ですよね。私たちはその曲者とどう向き合い、乗り越えれば良いのでしょうか?

 

心構え(マインドセット)でその壁を乗り越えろ!

端的に言うと、自分に暗示をかけるのです。

 

さきほどの「質の低いコンテンツを出したら読まれないんじゃないか?」という壁を乗り越える簡単な方法としては、、、

 

安心してください。誰もそこまであなたの文章を気にかけていませんから。

 

と、自分の心・頭へ言い聞かせるのです。

 

すると不思議なことに「だよねー」と、目の前にあった精神的な壁を簡単に乗り越えることができるのです。

 

事実、メルマガの開封率を計測してみると裏付けをとることができます。100通送って100通開封されることはありません。テレビの視聴率だってそうでしょ? 視聴率100%なんてあり得ませんよね。

 

冷静になって考えるとわかる事柄も、”わたし”が中心になると途端に見えなくなってしまいます。

 

そういう時こそマインドセットが役立ちます。行動を阻害する壁がなくなる訳ですからね。

 

特段お金がかかるものではありませんし、自分の意識は変えようと思ったらすぐにできることですから。

 

でも、1つだけ注意してほしいコトがあるんです。それは、、、

 

マインドセットはプラスにも働くし、マイナスにも働く

ということです。

 

明確なソースは提示できなくて恐縮ですが、「死にたい!」と本気で思ったら細胞が死んでいくといったテキストを読んだことがあります。これ、昔から語り継がれている格言「病は気から」「万の病は心から」「空想は人を殺しも生かしもする」に通じるものがありますよね。

 

一方で、

 

医学界の常識を覆したパッチ・アダムスの「ユーモアによる治療が重要」という考えもある。これは、内面(気持ち・精神)がポジティブであったり、プラスに働くことで細胞が活性化されるイメージです。

 

気持ちの向く方向によって、良くもなるし、悪くもなるのです。

 

マインドセットは、車とおなじです。正しい扱い方によっては、行動を加速することができるし、誤った扱い方によっては、他人を傷つけてしまうこともできる。

 

ですから、1つだけ注意点を述べるとしたら、正しいマインドセットを学びましょうねってこと。

 

たとえば、成功哲学の祖であるナポレオン・ヒル著の「思考は現実化する 上・下」は入口として最適な体験を得られると思います。

 

 

月曜日の早朝。あなたにシェアしたかった内容はそんなところです。今日も最後まで読んでくれてありがとうございました!

 

それではひきつづきマーケティングを楽しんで参りましょう!