早起きする秘訣。Sleep Cycle(スリープサイクル)はいかが?
- 2015.01.25
- ライフハック(仕事術)
- Sleep Cycle(スリープサイクル), 早起き, 第2領域の活動

というお話です。
ウェブログで発信、ヒトに繋がって集客
選ばれ続ける起業家の集客プロデューサー
原田 和彦(はらた かずひこ)です。
「早起きは三文の得」「朝起き千両、夜起き百両」「The cow that’s first up, gets the first of the dew.(最初に起きる牛は最初の朝露を吸う)」・・・早起きはビジネスパーソンにとっての第2領域(緊急ではないけど重要)な活動をおこなう上で欠かせない要素です。意識的に睡眠の質を向上させ、生活の質 > 仕事の質 > 集客の質をモリモリアップさせていきましょう。
しかし「早起きは苦手なんだよな〜」ってひとはたいへん多いです。わたしもそのひとりでした。とくに寒い季節のお布団の中って最高なんですよ。二度寝は最高の贅沢です。そんなわたしでもある方法を使って簡単に早起きする習慣を作れた。その意外な秘訣を今日はシェアしたいと思います。
それではどうぞ。
早起きする時に知っておきたいメカニズム
睡眠には2種類あります。ひとつはレム睡眠(通称、身体の眠り)。レム睡眠とは浅い眠りで身体は深く眠っているのに、脳が活発に動いている状態です。目覚めの準備状態のため、この時に目覚めると気分がすっきりします。
もうひとつはノンレム睡眠(通称、脳の眠り)。ノンレム睡眠とは脳が眠っている状態です。浅い眠りから深い眠りへと進んで、深さのピークを過ぎると今度は逆に深い眠りから浅い眠りとなり、そのあとレム睡眠へと移行します。
入眠時にはまずノンレム睡眠が現れます。続いて約1時間から2時間ほどでレム睡眠に移行。そのあとは、ノンレム睡眠とレム睡眠が交互に現れます。レム睡眠はほぼ90分おきに20 – 30分続くと言われています。一晩の睡眠では4〜5回のレム睡眠が現れるのです。
早起きをする時、この睡眠サイクルを意識するとハードルはグッと下がるのです。狙うはレム睡眠。レム睡眠の状態の時に目覚ましが鳴ると気分はすっきりとします。
スマホを活用してレム睡眠を狙い撃ちしてみる
あなたがもしスマホをもっていて早起きしたい!と望んているなら「Sleep Cycle alarm clock」というアプリの購入をオススメします。
Sleep Cycle alarm clock – android
Sleep Cycle alarm clockとは?
超ハイテク目覚まし時計です。iTunesページの説明を抜粋してご説明しますと、、、
スッキリ目覚めを簡単に。
眠りが浅くなったら優しく、気持ちよく起こしてくれるーSleep Cycleは睡眠を分析して快適で自然な目覚めを実現します。
おかげさまで数百万人のご愛用者がスッキリ朝を迎えています。
CNN、Wired、The Guardian、ウォールストリートジャーナル、BBC、ニューヨークタイムス等、多くのメディアに取り上げられました。日本、ドイツ、フランス、ロシア、オランダ、台湾、韓国、スウェーデン、ノルウェーなどをはじめ数多くの国々で有料アプリ第一位を獲得!さらに日本のApp Store歴代有料アプリ第一位を獲得!「とにかく使える。宣伝文句のとおりに驚くほど寝起きが気持ちいい。」 -148apps.comにて五つ星獲得
Sleep Cycleは高い評価をいただいている、世界で最も愛用されている目覚まし時計です。
Sleep Cycle alarm clockの特徴
この目覚まし時計アプリは、レム睡眠(通称、身体の眠り)の状態で起こすように設計されたハイテクアプリなのです。
私達は寝ている間に深い眠りと浅い眠りを繰り返します。目が覚めた時の気分はその直前の眠りの深さによって大きく変化します。例えばぐっすりと熟睡している時にアラームが鳴るとつらい目覚めになり、逆に浅い睡眠の時はスッキリと起きられます。
寝ている時の体の動きは睡眠状態によって異なります。Sleep Cycle Alarm ClockはiPhoneの加速度センサーを使って体の動きを測定して睡眠の深さを計算します。アラーム時刻が近づいてきたら睡眠の状態を判断し、眠りが最も浅い時に優しくあなたを起こします。
Sleep Cycleは確かな睡眠科学と長年の研究開発を元に開発された画期的なスマートアラームアプリです。
つまりこれを利用しない手はありません。
「本当に?」→「本当でした!」わたしも実際に使用中
設定はとても簡単。枕元に置いて簡単なセンサーチェックをするだけ。
昨日のわたしの睡眠レポート。いつもより30分遅く目覚めました。
規則正しい生活をしているか一目瞭然。
快適な目覚めをきっちりと検証できそう。
早起きしてなにをするのかを決める
Sleep Cycle(スリープサイクル)は、あなたの早起きのアシストをしてくれます。で、早起きの成功はやはりその理由を明確にすることなんですよね。勉強の時間を作る。趣味の時間を作る。副業の時間に当てる。理由を具体的にすればするほど、早起きをするモチベーションも上がっていきます。これ、とっても重要。
はじめの一歩は”ちょっと”早起きでいい(無理しない)
Sleep Cycle(スリープサイクル)をダウンロードした。早起きする具体的な理由もできた。「よし、明日から4時に起きよう!」ちょっと待った!いきなりロケットスタートはしないでくださいね。特に通勤時間のギリギリまで寝ているような習慣をもっている方は要注意です。まずはスモールスタートを強くオススメしますよ。つまり、「ちょっとの早起き」です。まずは小さな成功体験を地道に積み重ねていくことに力点をおきましょう。早く起きないと気持ち悪い・・・そう思えるような習慣化を目指すのです。
はじめのうちは「目覚めのコーヒーを楽しみに外の景色をぼんやり15分眺める」でも良いんです。まずは 0 を 1 にする。これを意識しましょうね。
早起きする秘訣。Sleep Cycle(スリープサイクル)をきっかけにあなたも一度チャレンジしてみることをオススメします。
-
前の記事
集客できないとお悩みのあなたへ。その解決策をお教えします。 2015.01.24
-
次の記事
集客の要素。商品の「メリット」と「理由」を繰り返し伝えること。 2015.01.26
コメントを書く